interview
2019年 Mind Riseへアトラクターとして入社
↓
2020年 キャリアパス制度を利用し、
フューチャープランナーに
セクション異動
↓
2021年 アトラクター係責任者として、
後輩育成に奮闘中
12:00 出勤
↓
13:00 責任者MT
アトラクターセクションの係責任者を集めて
ミーティングを行います。
↓
14:00 全体朝礼
業務の進捗状況の共有や研修などが行われます。
↓
15:00 昼食/営業準備
お昼ご飯を食べ、その日の営業準備と
後輩社員の練習に時間を割きます。
↓
17:30 営業開始
1日5~7件ほどお伺いし、モチベートをしていきます。
19時以降が繁忙時間です。
↓
21:00 営業終了
飲み会などがなければそのまま家に直帰します!
学校の先生になりたいという夢があったので、大学では教育学部に所属していました。先生の道に進むことに迷いはなかったものの、教育実習や学校でのインターンを経験する中で、子どもたちの成長を間近で見られることに魅力を感じつつ、新しく芽生えた感情がありました。
それは、個々一人ひとりに対してアプローチをすることの想像以上の難しさです。学校教育では1対30という集団を相手に関わっていきますが、今の自分の能力・スキルでは、全体を巻き込んでいくまでの力はないという実感がありました。今まで教員という道しか考えずに勉強に励んでいましたが、もう少し視野を広げてみてはいいのでは…と思い、民間企業も少しだけ見てみようと就職活動をスタートしました。
その中で出会った1社がマインドライズだったわけですが、説明会や選考を通して話を聞いていく中で、共感できる部分がたくさんありましたし、何より魅力的だったのが中学生一人ひとりに合ったアプローチができるところでした。今の自分には、大人数に対して影響を与える力がないからこそ、マインドライズの業務を通じて、1対1→1対2→1対3…と少しずつスキル・能力を磨いていくことにより、やがて1対30まで影響を与えられるゾーンを増やしていけるのではないかと感じました。
また、「学力・偏差値を高める教育は世の中にたくさん存在している中で、本当に子どもたちに教えていかなければいけないことは、“正解がないことに対しても納得できる答えを追求する力”や“困難なことに対しても逃げずに向き合う力”など、物事に対して取り組む力。それこそが、社会に出て成功するための基盤となる力を、勉強を通して磨いていくことが大事。」という考えも非常に印象に残っていました。最終的に教員の道に進むのかどうかギリギリまで悩みましたが、民間を経験してから教員になった方が、自分にはもちろんのこと、子どもたちにとってもいい先生になれるのではないかと思い、マインドライズへの入社を決意しました。
入社後、1年目はアトラクターを経験し、2年目ではフューチャープランナーを、そして3年目からはアトラクターの責任者として仕事に取り組んでいます。日々の対人折衝を通して、お客様が発した言葉の意味やその裏側に隠れている、本当に求めているものなどを考えているので、社歴とともにその力に磨きをかけられていると感じています。
ただ、入社当初まで「営業なんてできるんだろうか」という不安がなかったわけではないです。むしろ、同期の中でもずば抜けて営業に対しての不安は大きかったと思います(笑) けれど、最初に私の責任者になってくれた方がたくさん時間をかけてフォローをしてくれたことで、自信をもって現場に出ることができましたし、その人への感謝を返したいという想いから、最初に行われた新人コンテストというイベントでも全体の一位をとることができました。
ずっと目指していた教員への道ではなく、マインドライズに入社を決めた後はこの選択で良かったのか心配になることも正直ありました。ただ、選んだ道を正解にできるのかは自分次第だということもわかっていたので、この道を正解だと言えるようなプロセスを歩んでこれたのではないかと思っています。いつか、ステップアップとしてマインドライズを離れることがあるかもしれませんが、その時まで今は、自分の業務での結果を出すことは当然のこと、プラスして後輩社員が成長していくために、能力を引き出せるような育成力を磨いていけるよう業務に取り組んでいきたいと考えています。
Company:
〒227-0843
千葉県柏市明原1-2-4
カプリコーンビル402
Tel:04-7168-0122